スポーツ推進委員の任期は2年間で、平成22年4月に飯能市から委嘱された現在32名の任期は来年3月までです。
これまで任期2年目の6月に慰安旅行が行われており、今年も6月に実施予定でした。しかし3月11日の東日本大震災後の混乱を考慮して、半年遅れの11月に実施することになりました。
今回の旅行の目的地は、被災地の経済的な復興を後押しするという願いを込めて宮城県秋保温泉に決定!
スポーツ推進委員24名と体育課の加藤課長を合わせた総勢25名が、秋保温泉に向かいました。
~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
11月26日、飯能市役所に集合した我々25名は午前8時に出発しました。


運転手の斎藤さんと、ガイドの晴山さんです。

/////////////////////////////////////////////
1日目は青葉城に立ち寄って、ここで記念撮影です。

宿泊先は『ニュー水戸屋』です。大変混雑していました。

/////////////////////////////////////////////
ホテルのそばを流れる名取川の様子です。

2日目の出発前に、ホテル前で2回目の記念撮影です。

行方不明で集合写真に間に合わなかった茂木委員のために、女性陣だけでハイポーズ。

/////////////////////////////////////////////
午前8時30分にホテルを出発したわれわれ一行は、日本三景の一つ松島に向いました。



/////////////////////////////////////////////
11時の遊覧船出港までに時間があったので、国宝の五大堂と瑞巌寺を見学しました。
**************************************************
まずは五大堂から見学です。



3月11日の地震で灯篭も崩れてしまったそうです。


**************************************************
続いて瑞巌寺を見学しました。

境内の様子です。荘厳な雰囲気です。

瑞巌寺は震災とは関係なく改修工事の最中で、平成30年3月頃までかかるということです。


ご覧のように紅葉が大変きれいでした。


/////////////////////////////////////////////
午前11時、遊覧船“第三芭蕉丸”に乗り『島めぐり芭蕉コース』で、マリンゲート塩釜に向かいました。

船内からの眺めです。
塩釜でお昼を食べて午後1時30分に出発。飯能に到着したのは午後7時45分と、ほぼ予定通りでした。
~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
以上簡単ではありますが、慰安旅行の模様をお伝えしました。
この他に、露天風呂事件や流血騒動などありましたが、大きな事故もなく無事終了できてなによりでした。
松島や塩釜ではまだ所々に震災の傷あともありました。しかし確実に復興している様子を見て取ることができました。
がんばろう東北!がんばろう日本!
0 件のコメント:
コメントを投稿