2010-07-28

平成22年度埼玉県体育指導委員セミナー

7月24日(土)に平成22年度埼玉県体育指導委員セミナーが、上尾市の県立スポーツ研修センターで行われました。
飯能体指からは、一期目、二期目16名のうち、加藤誠委員、茂木委員、児玉委員、田島委員、浜村委員、金子委員そして私小川の7名が参加しました。

~~~~~ ◇ ~~~~~ ◇ ~~~~~ ◇ ~~~~~

午前6時30分、7名は市役所駐車場に集合した後、研修センターへ向かいました。 午前8時45分受付開始のところ、7時50分頃には研修センターに到着してしまいました。


研修センターの内部です。ご覧のようなパネルが他にもたくさん飾ってありました(しかし、研修センター内部は大変暑かったです・・・)。

中庭はテニスコートになっていました。

今回のセミナーの資料です。

今回のセミナーの講義は次のとおりです。
①『体育指導委員の任務と役割について』(9:10~9:40)
  講師は県体育指導委員協議会会長の宮嶋武志さんでした。
  内容は、
  ◆体指の任務と役割
  ◆スポーツ振興法第19条の変遷について
   平成12年の一部改正により、体育指導委員は「任命必置」から
   「任意委嘱」になったということです
  ◆平成の大合併が体育指導委員に与えた影響
   平成22年度全国の体指は52,825人いますが、ピーク時の
   平成11年度は62,098人でした。
  ◆その他、体指の組織や、体指への期待について
 などでした。
②『埼玉県スポーツ振興の取組みについて』(9:50~10:20)
  講師は埼玉県教育局市町村支援部スポーツ振興課福課長の
  萩豊さんでした。主な内容は、 
  ◇スポーツ通勤の普及について
  ◇まちづくりサイクリングの普及のためのコース整備
  ◇埼玉県スポーツ振興のまちづくり条例の制定、
   まちづくり推進会議の設置について
  ◇埼玉県民のスポーツ実施の状況について
     →年代別では30歳代が一番実施率が低い
  ◇埼玉県教育行政重点施策について
  ◇文部科学省のスポーツ立国戦略の説明
 などでした。
 
 
③『体力テスト認定講座』(10:30~12:00)
  講師は県立秩父農工科学高校教諭で、公認体力テスト指導員の
  出浦申二さんでした。
  
  出浦さんは現役の体育の先生ということでしたが、体力テストの講義
  以外にも筋力を効果的に鍛えるトレーニングの方法など、非常に興味
  深い話を聴くことができました。
  体力テストには、文部科学省の『新体力テスト』と日本体育協会
  国民体力テストの『運動適正テスト』の2種類があります。
  運動適正テストの方は、スポーツ少年団でも行われているので、
  ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
  また、この時期死者も出る熱中症についても講義がありました。
  昼食を摂った後、午後の講義では体力テストの続き以外に、
  体力テスト測定の実技がありました。
 
  ***********************************************

運動適正テストの『上体おこし』の様子です。

運動適正テストの『時間往復走』の模様です。

運動適正テストの『腕立伏臥腕屈伸』です。

こちらは、新体力テストの『長座体前屈』です。

新体力テストの『10m障害物歩行』です。
このテストは、65歳から79歳までの方が対象です。

新体力テストの『握力』です。

立ち幅とびです。立ち幅とびは双方のテストにありますが、新体力テストは
『立ち幅とび』、運動適正テストは『立幅とび』と表記され、"ち”が入りません。
新体力テストは踏切の場所と着地点の直線距離を測るのに対して、
運動適正テストは、踏み切り地点から直角に最も近い着地点を測るなどの
違いがあります。

一番最後に全員で新体力テストの『20mシャトルラン』を行いました。
デジカメを持って走りながらの撮影でしたので、少々見ずらいですが
悪しからず。

体力テストの実技が終わった後に筆記試験がありました。
講義で学習した内容からの出題とはいえ皆さん悪戦苦闘の模様。
それでも午後5時には筆記試験も終了し、全員無事飯能に戻ってきました。
皆さんお疲れさまでした!
      
  *********************************************

(おまけ)

2010-07-17

加治地区 イベント

今回は、地区での体育指導員の活動をご案内します。

私達体育指導員は、市の活動のみならず各地区のイベントにも参加・協力をしております。日頃から地区の体育協会の皆様には、各イベントで多大なるご協力を頂いております。改めて御礼を申し上げます。
「ご協力誠にありがとうございます。今後とも何卒宜しくお願い致します。」

さて本題に入りますと、加治地区では下記のイベントがありました。

Part1:卓球大会<7月4日(日)>
Part2:てくてくウォーク下見<7月11日(日)>
Part3:ペタンク大会<7月18日(日)>

私達体育指導員の活動は、大会の準備から始まり受付、準備体操、進行役、片付け・・・・などをしております。 一言で言えば、加治体協さんのサポート役ですね。

●Part1:卓球大会<7月4日(日)>

市民体育館で加治卓球大会が行われました。

【参加者数】
男性:114名(16組)、女性:55名(8組)、自治会:23

☆優勝☆

(男性)笠縫
(女性)美杉台  
『優勝おめでとうございます!』

もちろん選手としても参加しています・・・ね、Wさん!
Wさんの勇姿を見れなかったのがとっても残念です(涙)


受付








開会式








前回大会の優勝チームによる選手宣誓です






大会の模様









優勝トロフィー









●Part2:てくてくウォーク下見<7月11日(日)>

11月6日(土)に予定している「てくてくウォーク」の下見を行いました。
コースは、飯能駅→美杉台→阿須→元加治駅(約9K)

今回は、加治体育協会、加治・美杉台まちづくり推進委員会、体育指導員が下見を行いました。各公民館(加治、加治東、美杉台)の方達にもご協力も頂いております。

準備体操(Wさんのデビュー)をしてから距離計測器(コロコロ)と地図を持ちスタート。地図/コース設計は「加治・美杉台まちづくり推進委員会」の方たちが作成。
詳細は後日お知らせします!








































●Part3:ペタンク大会<7月18日(日)>

今回は、加治ソフトボール連盟主催のペタンク大会に選手として出場!
16チームが参加し、4ブロックに分かれて試合をしました。
我が体指は、もちろん「・・・・・優勝・・・・・・♪」

準備体操、ルール説明、見本は体育指導員の担当























































以上、今回は加治地区での体育指導員の活動をご案内しました。

2010-07-14

ツーデーマーチの下見・精明コース

7月11日の日曜日、ツーデーマーチの精明コース15キロの下見が行われました。

この日は曇り空でそれほど日差しは強くありませんでしたが、蒸し暑く歩き始めると汗びっしょりとなってしまいました。


~~~~~ ◇ ~~~~~ ◇ ~~~~~ ◇ ~~~~~ 

午前9時13分、体育指導委員16名は市役所西門を出発しました。
今回も金子委員がコロコロの担当です。


中居の信号を渡って、寶蔵寺に向かいます。


清泰寺を過ぎて奥武蔵自然歩道に入ります。
すると、いきなり看板が!皆さん気をつけて下さい!

奥武蔵自然歩道を中居方面から少し入ったところに、『飯能桜の森』があります。
この桜の森は、飯能桜の森委員会が、中居・中山地区の山林を市民ボランティアと共に整備を行って、訪れる多くの人々に潤いと安らぎをもたらすために整備しているということです。
この辺りを歩いていて気づくのは、間伐などの手入れが行われているということでした。
するとこんな看板を見つけました。
間伐されているため、大変きれいです。

看板の柱には、しっかり西川の間伐材が使われてました。


間伐されている森林は、まだまだ続きます!

『間伐作業中』の標識がありました。
NPO法人西川・森の市場http://www.morinoichiba.net/が行っています。


丸太がベンチとして利用されていました。なかなかのアイディアですね!
しばし休憩です。関口委員、座り心地はいかがですか?


前回同様、ウォーカーの皆さんにはお馴染みの名前です。


高麗峠を過ぎて日高市に入り、一路巾着田を目指します。
この辺りは、まさに”高麗の里 高麗郷”といった感じですね。


あいあい橋を渡って巾着田に到着です。



あいあい橋から高麗川の眺めです。河原でバーベキューを楽しんでいる人がいました。



ご覧のように、蓮の花が大変きれいでした。
巾着田というと、秋には曼珠沙華が咲くことで有名で、その時期には高麗駅にレッドアローも臨時停車します。
巾着田に水車がありました。

ホタル飼育中の看板を発見。
飯能市の名栗でも、ホタルの鑑賞の集いがありました。 今年は終わってしまいましたが、来年はよろしくね。
http://nagurikankou.com/image/10_06_hotaru.pdf


新井邸です。立派な建物です。



巾着田を出発してしばらく歩いて行くと、再び宮沢湖方面に向かう道に入っていきます。日高市ということもあってか、道標にも歴史を感じさせます。

午後12時06分、15キロコースと10キロコースとの合流地点に到着!
宮沢湖に向かって歩きます。武蔵丘ゴルフコースが隣にあるので、このようなネットが掛けられています。

堤防から見た宮沢湖です。釣り人が大勢いました。

このまま正規のコースを歩くか、それともショートカットするか侃々諤々の議論が繰りひろげられました。しかし、田辺会長の鶴の一声で、正規のコースを歩くことに・・・。

宮沢湖で午後1時頃昼食を摂って、市役所に戻ったのは午後2時でした。
皆さん、お疲れ様でした!
8月にも下見が予定されていますので、またご紹介します。

   ************************************************
(おまけ)