2007-11-18

みんなで歩こう大会 ~パート2~












つぎに向かったのがここまで登ってきた車道の途中にある鐘付堂。


ここで3回鐘を撞いて次の目的地である昼食会場の名栗庁舎(現飯能市役所名栗庁舎)へ行き、昼食会場に借用。雨をしのぎながらの昼食となった。
このときも相変わらず雨は止まない。
その後、有馬ダム(名栗湖)のダムサイトへ!ここでダムへの入り口からダムの中へ!
ちなみに、このダムは粘土質の土や砂利を使って堤防を築いたロックフィルダムという工法のダム












でそれらの土や砂利は名栗のものを使用したとか!
この日は特別にダムの中に県の職員の方に休日出勤頂き案内をして頂いた。ダムへの通路は暗く狭い。ちなみに私は閉所恐怖症の為、最後尾を歩けず女性の体指に最後尾を譲った。
海抜?330m付近から約80mほど下ったところがダムの湖底付近でそこまで狭い円筒形の通路を階段で下へ下り下りきると今度は向かいに反対側からの階段が見えた。
そこを左に曲がり数分歩くと、ダムの下の排水口の脇に出ました。そこで県の職員の方と挨拶をして別れ、スタート地点の駐車場へGOOL!
その後、寒さを吹き飛ばすべく”さわらびの湯”へ直行!入浴料800円で温まったあとはビールで乾杯!名栗の夜は長いのです!さらにバスで飯能の街へ向かいも-----ちっとんばい長い秋の夜を堪能した体指でした!

2007-11-14

みんなで歩こう大会 ~パート1~












今回は都合をつけて参加した私めが、レポートします。S氏と私が参加するとなぜか?天候に恵まれません。この日の天気予報も当日が近くなるにつれ、悪い予報となり、結果降水確率80%超えでした。当然、予告どおり決行された為に参
加者が少々さびしい状況となりました。が、そこは体指。予定のメンバーは全員参加で大会を盛り上げました!さわらびの湯入り口付近をスタートし、最初に目指すは名栗の鳥居観音。途中玄奘三蔵塔を経て観音様のところまで向かった。玄奘三蔵塔とは?実はあの有名な西遊記に出てくる玄奘三蔵法師のこと!ここには玄奘三蔵法師の霊骨が祀られているそうです。世界で3箇所に霊骨が祀られているそうですが、その中の1箇所が名栗観音センターの玄奘三蔵塔とのことでした!すごい!!知らなかった!


そのつぎは、鳥居観音!ほとんどの人が上まで上がっていった!私は当然!?登れなかった。(かる~い高所恐怖症) ・・・・・続く

2007-10-23

みんなで歩こう大会 2007 のお知らせ

みんなで歩こう大会2007
豊かな自然のなか澄んだ空気に思わず深呼吸・・・
紅葉の名栗で秋を感じてみませんか!

日 時 11月10日(土)  雨天決行
集 合 午前9時10分 さわらびの湯第3駐車場
 西武飯能駅               西武飯能駅
  名郷行き → さわらびの湯   急行/有間渓谷 → さわらびの湯
   8:20      9:03        8:29         9:03
        *通過するバス停があります。ご注意ください
コース
 さわらびの湯~鳥居観音(平和観音・・・三蔵塔・・・救世大観音)
 ~ふれあい広場(昼食)~名栗湖(ダム見学)~さわらびの湯
費  用 100円(保険料)
持ち物 お弁当・飲み物・万歩計(お持ちの方)・シート・雨具など

*状況によりコースが変更となる場合がございます、あらかじめご了承ください。
問い合せ
 飯能市教育委員会 体育課
 飯能市体育指導委員協議会  ㈹042-973-2111 内線741・742

ということでみんなで歩こう大会のお知らせです。
今回の大会は1日ウォーキングということでゴール到着が14:30頃を予定しています。なので参加さる皆様はお弁当と飲み物は必ず事前に用意していてください!!
というのは今回のコース恐らく途中でお昼を買えるところはありません(飲み物くらいなら大丈夫とは思いますが・・・)
それともう一つ、上記コースが変更になる事があるかもしれません。実際最初予定していたコースは下見段階で難所が多かった為変更になっています。そのためこのコースの下見はまだこれからなのです。もし、変わってしまったら申し訳ありません。
とはいえ今回は見所の一つに有間ダムの中を見学させていただく。と言うのがあります。私自身非常に楽しみな所でもあります。他にも鳥居観音の所まで上がっていったりもしますので色々楽しんでいただけると思います。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
今度の下見は私も出席しますのでまたなにかあれば掲載できると思います。

2007-10-15

森林文化都市ウォーク 本番!!

10/14(日)以前、下見の様子を御紹介した〝森林文化都市ウォーク〟の本番がついにやってまいりました。 私達体指は矢印設置、出発式でのコース説明・準備体操、アンカー・スイパー、ゴール、警備の点検etc.役割がいっぱい朝7時に会場に集合です。当日は同じ会場で〝はんのう生活祭〟もありその準備で結構にぎやかです。一方、ウォーキングのスタート会場はというとほぼ準備も終わっており人もまばら・・・そんな中矢印設置のグループが出発。私は当日は10kのアンカー・スイーパーだったので会場待機。アンカースタートの9時20分ごろまでやる事がありません、暇です。(― ―;) と、なにやら集まっている体指を発見。お弁当の仕分けをしているようですが何か色々あるらしく入り込めない空気が・・・。仕方がないので隣の会場を見てまわったりと、まったりと~。そうこうしているうちにスタート時間の9時が近づき人も集まってきました。 開会式では飯能市長の挨拶に続き我らが体指の福島副会長のコース説明、田辺会長の準備運動と続きいよいよスタートなりました。
そしてしばらくして私達10kのアンカーもスタート。アンカーとはウォーカーの最後尾の後につき時間内にゴール出来るよう誘導したり、案内の矢印を外したりするするのがお仕事。とはいえ、気分的には半分参加者みたいな感じで下見では見れなかった枝打ちを見たりして分岐のある接待所へ。予定時間をやや過ぎてしまいましたが参加者の誘導も済み再び出発。するとしばらくして本部から連絡が、どうやら道を間違えてしまったしまった人がいるとのこと。どうしようかと考えていると遠くにそれらしき人が、確認してみるとやはりそのようで途中で気が付き引き返してきたとのこと。あまり大事にならずにとりあえず一安心。その後はやはり時間は予定を過ぎてしまいましたが大きな出来事もなく無事にゴール。 みんな揃ったところで簡単なミーティングとお弁当を食べたりして解散となりました。5kコースもどうやら無事に終わったようで天気も悪くならずにいい大会になったと思います。ただ欲を言えばもう少し参加者が多ければよかったかな・・・・(^^;

2007-09-22

わがまちウォークin南高麗 がありました

本日、わがまちウォーク第3弾が南高麗で行われました。
今回は地元スポ少から子供連れで参加して頂いたこともあり、体指も含めた参加者はなんと74名にとてもにぎやかなスタートとなりました。
今日のコース、序盤は竹林の間を抜けたり、草むらの中の道を歩いたりとなかなかにワイルドwそして南高麗地区唯一(?)の水田が広がる真ん中を通るあぜ道に、両脇にはまもなく収穫出来そうな黄色い籾を沢山実らせた稲穂が一面に広がっていました。あぜ道は少しぬかるんだところもありましたが、間近でみる稲穂はやはり新鮮らしく参加者の方々には好評だったようです。
そこを抜けると最初の難関(個人的にw)の吾妻神社へと上がって行く階段。その前後で脈拍の計測を行いました。登りきったときにはみなさんやはり一様に息も上がっているようでした。そんな中参加者の小学生の男の子達は元気に階段を駆け登り、そして下りの坂道もどんどん進んでいく・・・・わ、若いっていいですね^^;
その後、時計台の脇を通り、今回の最大の難所でありまた見所でもある『たぶの木』がある山の麓にある浅間神社へ到着。ここは大変らしいので(この時はまだ登った事はなかった)希望者のみ登ることになっていました。参加者の方々はほとんどが登る事に(´∇`) が、しかし!!なんと体指の中から“下見で登ったので今日は残る”と数名が・・・な、なんだってぇーーー!(しかし、この時に気付いておくべきだった・・・)そしてしばらく休憩を取った後に再スタート。すぐにその理由を知ることになるのでした。ε=(~Д~;) 途中下見では無かったらしい倒木をどかしながらついに『たぶの木』に。その見事さに参加者の中からも感嘆の声が上がっていました。やはり来てよかったです、とてもすばらしいものを見せていただいたと思います。えー、でもここまで来るのはしばらく遠慮したい・・・・かな^^;

樹齢700年を越えるこの木は初めて見た私にはとても大きなものでした。でも、地元の子達の話では以前はもっと大きかったようです。どうやら枝が折れてしまったようなのですが、近くに寄ってみると新しく若い枝が生えているところも。この木はまだまだ元気で力強く生きているんだなと感じました。 山を降りて再び休憩をとった後、浅間神社を出発して帰路へ。その途中300m程の見通しの良い歩道で簡単なエクササイズウォーキングの指導と実践を行いました。終盤に来ての早歩きだったので少し差が開いて所も見られました。最後に長光寺に立ち寄りゴールの南高麗公民館に丁度お昼に到着。約7.8kのコースでした。
今回は総勢74名という大人数のウォーキングとなりました。気温もこの時期としては高かったと思うのですが特に体調を悪くされた方もいなかったようなので良かったと思います。
次回のわがまちウォークは1月とだいぶ間が開いてしまいますが、10/14には飯能市主催の『森林文化都市ウォーク』。11/10には体指主催の1日ウォーキングの『みんなで歩こう大会』が名栗であります。また、多くの方々の参加をお待ちしています。

2007-09-17

H19年度 第1期 健康ウォーキング教室7回目

9/16(日)健康ウォーキング教室の7回目が行われました。8回目は個別面談となっている為に皆さんで集まるのはこの日が最終日です。そして体指としてもお手伝いさせていただく最後となっています。
この日はいつものように健康診断と体重・体脂肪等の測定が終わったあと、教室が始まる前との比較ということで第一回目の体力測定でおこなった肺活量・長座体前屈・最大一歩幅・30m歩行の計測を行いました。私は詳しく記録を見させていただいてはいないのですが、教室が始まる前より記録が良くなっている方が多いようだったので『効果はあったのかな・・・』と少しホッとしています。
1時間ほどで体力測定も終わり、その後は最後のウォーキングの実技です。さわらびの湯の手前にある“やませみ”と言うお土産屋さんまでの往復のコースとなりました。途中結構な上り坂もあったのですが、皆さんあまり差が開かず折り返しまで到着。ペースは結構良かったのでここでも体力や歩く力がついてきているのを実感できてよかったなという感じでした。
そしてあすなろ会館に戻り、面談の日程決めや講座についての感想などを話していただき、閉講式を行い約3ヶ月間という長い(?)講座が終了しました。
今回の講座は台風で一回中止となったり選挙で会場が急遽変更になったりまた30度を大きく越える気温の日があったりと色々大変で若干参加者が少なくなってしまったようなので少々残念な面もありました。体指としては一回中止となった為に2時間のウォーキング実技が一回のみになってしまい『もう少しウォーキングを実感してもらいたかった』という反省点もありましたが、大きな事故もなく終えられたのは良かったのではないかと思います。
とはいえ講座は終わってしまいましたが、今回参加していただいた方々にはこれを機会に今後も是非歩き続けていただきたい!!そして出来れば体指主催のわがまちウォーク等に参加していただきwツーデーマーチで皆さんの元気なお顔に出会えたらほんのりしあわせです。(*^-^*)

2007-09-13

わがまちウォーク in 南高麗 の詳細決定!

わがまちウォーク in 南高麗
たぶの木・木の香りを感じて

開催日時 9月22日(土) 9:00集合
集合場所 南高麗公民館
所要時間 2時間30分程度
距   離 約7.7km

コース
1.南高麗公民館
スタート(トイレ)
2.軍茶利明王
境内には、イチョウの巨木や杉、ヒノキが・・・
3.八坂神社
当社は氏子から天王様と呼ばれ信仰されている。大祭には氏子地内を山車の曳きまわしが行われています。
4.水田
南高麗地区唯一の田園風景・・・・・かな?
5.吾妻神社
小高い丘の上から40件あまりの氏子を見守る小さな神社です。
(2.4km地点)
6.時計台
昭和3年6月に地元青年団によって建之
7.浅間神社(たぶの木)
浅間神社の裏山にある「たぶの木」は、四国・九州等温暖地に自生するクスノキ科の中では最も北限にあります。推定樹齢700年 樹高20m 目通り5.5m 根周り7m 枝張り27m の大木です。*埼玉県指定天然記念物*
(休憩、トイレ、約4.2km地点)
8.長光寺
曹洞宗の長光寺は、惣門・山門・本堂が一直線上に建ち、国指定重要文化財の雲版が有名です。本堂と惣門が埼玉県指定有形文化財になっています。
9.ゴール
南高麗公民館 (約7.77km)

ということで“わがまちウォーク第三弾” の詳細です。諸般の都合によって開催まであまり時間がありません。でも受付は当日までダイジョーブですので多くの皆様の参加をお待ちしています。
お問い合わせは
 飯能市役所体育課 (代表 042-973-2111 内線741・742)
までお願いします。

2007-09-03

H19年度 第1期 健康ウォーキング教室6回目

9/2(日)あすなろ会館で健康ウォーキング教室の6回目が行われました。
当日の内容はまず1時間のウォーキング実技を行いました。あすなろ会館から名栗川沿いを下流へと進むコースでしたが、前半はウォーキング時の姿勢についての指導を行いそれを意識してあるいてもらいました。後半は踵から着地しつま先で蹴り出すといった足の運びの指導をし、少し早いペースで歩いていきました。後半は個人の差が出て少し縦長になりましたが当日は雲も多めで涼しく、わりあい歩きやすかったのではないかと思います。
教室の後半は栄養士さんによる食事に関しての講義がありました。一日に取るべき食事の量の主食・主菜・副菜ごとの取り方の説明などが行われました。ほかには油を使わない副菜の例として栄養士さんが作ってきてくれた“生野菜の甘酢漬け”の試食なんていうのもありました。栄養士さんの講義は毎回大変ためになるのですが、私はあまり実行出来ていません。ε=(~Д~;)
次回の7回目は1回目に行った体力測定などがあります。参加者の皆さんが講座が始まる前にくらべてどう変わっているのか楽しみです。よくなっているといいですね~^^
また当日は近くで何かの撮影が行われていたらしく講座が始まる前に篠原勝之(熊さん)さんが会場にいらしたりしてちょっとビックリなんていうのもありましたー

2007-08-26

わがまちウォークin中央地区が行われました

8/25(土)今年2回目のわがまちウォークが開催されました。
当日の参加者は一般の方が15名、体指15名の30名となりました。
まず開会の挨拶・体指会長の挨拶があり、その後準備体操と靴の履き方の指導が行われスタート。この日も朝からとても天気が良く残暑がキビシそう・・・、でも少し歩くと天覧山周辺の森の中へ思ったより涼しくいい気持ちで歩けそうでした。
と、思ったのもつかの間。ホタルの里を通り抜けるとすぐに見返り坂が・・・(゜▽゜;) いやこれはなかなかキツイ・・・息を切らしながもなんとか登りきりました。その後は特に大変な場所もなく、心配されてていた蚊も特に気になるほどでもなく森林区間を歩いて行きました。後半は市街地区間。さすがに暑い・・・。そんな中を歩いていくと八幡神社に到着。大きな木達が涼しい木陰を作ってくれていました。
その後は銀座商店街を横切ったり、飯能河原の横を通り観音寺、そして諏訪八幡神社へ。そこではすっかり高くなった気温の中たくさんの蝉達が夏の終わりの大合唱が行われていました。そして、ゴールの市民会館に到着。クールダウンを行い終了となりました。
山間部でずっと暮らしていた私には市街地区にも来たことが無いところも多くいろいろな発見のあった半日でした。

2007-08-19

H19年度 第1期 健康ウォーキング教室5回目

飯能市保健センターが開催しているこの教室ですが、今年度の第1期は名栗地区のあすなろ会館を中心に行われています。
今日はその5回目(台風で中止があるので実質4回目)行われました。内容としては『ウォーキング実技』ということで約2時間程実際に歩いてきました。
暑さのためかやや欠席の方がいるようでしたが、準備体操を行ってあすなろ会館から上流の方へとスタート。今回は時間が長いということもあり普通に歩くグループとややゆっくり歩くグループに参加者の方に分かれていただきました。が、大半の方が普通組にゆっくり組は3名でした。そして私もゆっくり組に~♪ い、いやぁ別に歩けないとか楽だからとかじゃなくコース案内役だったので・・・ ヽ(;・ー・)ノ
え、えと今日は日曜日で天気もとても良く、名栗川沿いを多く歩く今日のコースからは川遊びやバーベキューを楽しむ人達がたくさんいました。途中すぐそばでバーベキューをしている所を通ったりもして「お腹減ったー」と言う人やお昼に“鉄板焼き定食”を注文した人もいたとかいないとか・・・w
と、まあそんな感じで歩いて行きましたが、今日もとても暑かったので途中で休憩を多めに入れ水分補給や健康状態チェックの為の脈拍を計測したりしながら無事にあすなろ会館に到着。クールダウンを行い次回の教室についての連絡等をして終了となりました。
全体にあまり涼めるところが無かったかな?、と感じた今日のコースでしたが、特に体調を悪くされた方もなくなによりでした。

2007-08-12

森林文化都市ウォークの下見

が行われました。
これは平成17年4月1日に飯能市が行った『森林文化都市宣言』。その推進事業として今年10月14日に行うウォーキングのイベント。の下見です。
体指はそのコースと警備について担当しています。が、今回のこのコース、いままで行われていたツーデーマーチとは全くの別コース・・・なので色々一から作り直しなのでした。ε=(~Д~;)
そしてコースも大体決まり詳しい状況や、当日貼る案内の矢印場所・警備員を配置する場所などの下見が行われたのです。
今回の大会は10㌔と5㌔、2つのコースが設定されます。今日は5㌔コース全部と、5㌔・10㌔分岐から10㌔後半の2班に分かれ行い、私は5㌔コースを歩いてきました。

8:30に集合して打ち合わせをして市役所をスタートしたのですが・・・・『あ、暑い暑過ぎる・・・』歩き出すのをためらう・・・、しかし先輩体指の方々が歩いていくのを見てあきらめて私もスタート。

“ああ、10㌔はほとんど森の中だよな涼しいだろうな・・・”

と、ふっと頭の中をよぎった。

しばらく歩くと今回の見所の一つ苗木の栽培をしているとこに到着。そう、今回のは『森林文化都市ウォーク』!森林に関する企画がいくつかあるのでした。
まだ小さい苗木を見て“これが何十年もして杉や檜になるのか”と思うとちょっと鼻がむずがゆく・・・いや、ちょっと感動をおぼえました。


さらにどんどん進んでいくと周りの景色が住宅街から田畑、そして周りを林に囲まれたところにここが見所その2『枝打ちの実演』が行われるところらしいです。
このほかには、木にその木は何という種類なのかわかるようなプレートみたいなのを取り付けたりもするそうです。
そうして再び市街地へともどりやっと市役所に到着。最後はみんな暑さで少しボーッとしてる感じ・・・自分も“あー、ちょっと熱中症ぎみかも”などと感じていました。しばらくして10㌔組も到着。会議室で情報交換を行って本日は終了となりました。
今度は今日の内容を基に矢印を貼るためのコマ図作成へと進んでいきます。

そうそう、やっぱり10㌔コースは涼しかったらしいです。しかし、『大量の蚊との猛烈な戦い』が繰り広 げられていたそうな・・・うーん、それも微妙にイヤだったな・・・(; ̄ー ̄)


上写真:実際に矢印を貼る位置をデジカメに撮影
下写真:貼る場所の詳細とその場所の図解
これらを一つにまとめてコマ図は作られていきます。

2007-08-07

わがまちウォーク in中央地区「ホタルの里、水を感じて」

開催日時 8月25日(土) 8:00集合
集合場所 飯能市民会館
所要時間 約2時間30分
距   離 約7km
費   用 初回参加者のみ100円(保険料)

コース
1.ホタルの里
天覧山周辺の谷津田の1つで天覧山、多峯主山(とうのすやま)の斜面林に囲まれた谷地にある水気の多い湿田。ホタルやトンボ、カエルなど身近な生物の宝庫。

2.見返り坂
常盤御前が平家に追われ、牛若丸らの手を引き都から落ちていく時、眼下の景色のあまりの見事さに振り返り、振り返りして登った伝説から付けられた。飯能笹(県天然記念物)の生息でも知られている。

3.天覧山中段
大正11年に埼玉県指定名勝の第1号になった飯能を代表する山(標高195m)。明治16年に陸軍大演習が行われ、明治天皇が視察のために登頂。以来この名が付く。中段広場は大正末期につくられた。南麓には慶応4年、彰義隊残党が加わった振武軍と官軍が戦った飯能戦争で本陣が置かれた能仁寺がある。

4.ナンジャモンジャの木
明治中期、飯能第一小学校はナンジャモンジャの木とともに、この地方の教育の発祥の地。“この木はナンジャろうか、モンジャろうか”と旅の僧がつぶやいたことからこの名で呼ばれるようになった。正式名称は鹿子の木(かごのき) クスノキ科

5.聖天林
幕末、官軍が放列を敷いたところ。今は、飯能一小の北東に一部残されている欅の大木の群れ。

6.出世稲荷
2月11日の初午祭には繭玉が奉納され、参拝客にも振舞われる。

7.八幡神社
安土桃山時代の建立とも伝えられている。欅の大木は社殿建て替えの時のために植えられてあるのだという。「はちまんさま」として親しまれ、八幡町命名の故である。

8.水天宮
船人の守護神。明治の末、西川材の筏師はこのあたりの筏宿で休んだ後、川越目指して下っていった。ここから中央公民館への坂は江戸末期に築かれた石垣に沿って登る。

9.観音寺
武蔵野七福神の一つ寿老人の寺として知られている。昭和30年代頃まで境内で当時としては珍しいサーカスが催されていた。鐘突き堂の白い象は、昭和39年市制施行10周年記念、仮装行列コンクールに登場、コンクール終了後寺に寄贈された。

10.諏訪八幡神社
「おすわさま」の愛称で親しまれている、諏訪八幡神社は珍しいことに同じ敷地内に武蔵野七福神の一つ恵比寿神社があり、古くから恵比寿大黒として祀られている。境内は大正中期の県道拡張の際削られ、古い参道は川原町から急な階段が今も残っており、昔をしのぶことができる。

参考
写真集飯能 飯能道ものがたり 飯能のたからもの 飯能のまちなか 文化新聞 広報はんのう 散歩の達人

ということで、体指が独自の活動として行っている“わがまちウォーク”の今期第二弾の内容が決定致しました。・・・・・・第一弾は引継ぎ等々で遅れてしまい掲載できませんでした ゴメンナサイ
次回からは当日の様子などもアップ出来ればと・・・(ガンバリマス)

問い合わせは 飯能市教育委員会 体育課 まで

たくさんの皆様の参加をおまちしています

2007-06-07

第5回飯能新緑ツーデーマーチ(1日目)・・・その1


5月19日(土) ・・・朝雷雨、その後うす曇り
この日は、中学生ボランティア担当で、「緑のバンダナ新聞」の記者と取材に同行しました!!
精明公民館、精明小で取材
(元気に取材をする中学生記者!)


精明小へチェックポイントのメンバーと移動










ウオーキング教室の担当ミーティング

(美杉台中の皆さん!頑張って!!)







市長とゲスト「押阪忍さんと栗原アヤ子」さんに遭遇!
おだんごをおいしそうに食べてました!






勇壮な精明公民館前での太鼓の披露
とってもかっこよかったです!

2007-04-30

広報委員会活動開始!(予定表リンク)

4月25日(水)
19:00~市民体育館選手控え室
体指:広報委員会開催しました。

<広報のイメージ>
目的:新任体指や、活動を知らない人たちに活動内容を知ってもらう。
⇒これよる効果:新人を探し易い。知ってもらう事で参加者も増える?
・内部の活動記録として残すことが出来る。
・年間の活動記録をまとめ会報(?)を発行
・体育課が作成している年間活動報告を自発的に作成してみてもいいのでは?(会長)

<活動記録について>
○各公民館、体育館、市民体育館、市役所等に体指だより等として掲示。

<各パンフの作成>
○足元が固まってから、出来そうなら受け付ける。

<カメラ>
○体育課管理。原則、前日貸し出し。貸し出しノート作成
○携帯カメラでもOK。体指全員が記者となって記事を集める!

<具体的な活動内容>
○体指のスケジュールを携帯で見られるようにする。
 本記事のタイトルをクリックしてみてください!!!
○ニュースポーツ紹介も探して欲しい。
○委員会メンバが核となり体指全員に協力を求める

以上

2007-03-19

H18年度健康ウオーキング教室反省会

3/19(月)19:00~20:30 場所:保健センター会議室
保健センター長より
今年度の「健康ウオーキング教室」は4期の開催で9ヶ月、32日間、97名が参加した。
協力に感謝する。

来年度(H19年度)は、1期毎に会場を固定して実施予定。
7/1(日)より、名栗地区からスタート、全4期を実施予定。
他のウオーキング教室との違いや対象者についてもうまくPRして行く。
4期を1年として、実施して行くと公民館が市内に12箇所あり、3年で一周できる計算になる。



アンケート結果より
<意見>
初心者のための教室であった為、ベテランには物足らないとの意見もあったが、とても良い教室であったと概ね好評。対象者を明確にして来年度はPRをうまく行うといった課題がありそう。
参加の動機のトップが「健康管理に関すること」との意識が強い。(約50%)
参加者年齢は平均60~64歳あたりにあり。特に女性の参加者多い。男性は仕事で忙しいのか?
1期は8回の教室であるが、全日程参加された方が、約40%程度と多かった。
全員が教室の量、質共に適当であったとの意見。概ね参加者には内容は好評!
会場が変わるのには気を使ったとの意見。来年は会場固定する予定。

<ウオーキング効果>
【健康面】
便通が良い。睡眠が良く取れる。体が軽くなる。食欲増進。
【精神面】
元気になった。気分転換、ストレス解消になる。
【感想】
歩く楽しさ、人との出会いの場となった。
いろいろ勉強になった。
靴の履き方、ウオーキングの基本指導、姿勢、食事、ストレッチ、体力測定等内容よかった。
スタッフに感謝!


広報を充実してもっと市民にPRを。各地域で教室開催して等参加者からは多くの方に参加してもらったらどうかとの意見有り。

会長が「テレビ飯能」に出演。視聴者から、内容の充実振りに関心されたとの意見あった。

2007-02-25

茨城県高萩市体指との意見交換会


         1時15分~飯能市市民体育館第二会議室

1.開会
2.歓迎挨拶 体育課長
3.各代表挨拶 飯能市、高萩市
  高萩市会長さんはスポ少副本部長も兼務とのこと
  次回交流会はお世話になりますとご挨拶頂いた。

4.自己紹介
5.意見交換会
(1)体育指導委員の現状
  高萩市:15名(うち女性5名)
  選任:各競技団体毎
  人口:35,900名(2005年)
(2)体育指導委員の活動状況
  教育委員会のお手伝い
  主催事業
   健康スポーツ教室(グランドゴルフ)
    3年間の活動の中でクラブを立ち上げ。会員50名以上
    個人プレーの為、チームでの活動とちがいわずらわしさないのが
    良いのか!
    お年寄りには歩く運動になる。
   親子健康体操教室
    対象:小学校入学前の幼児(3~5歳)とその親対象
   スキー教室
    体指+スキー連盟で対応
   親子水泳教室
    体指+水泳連盟で対応
    小中学校のプールの利用率が少ないことから少しでも利用率を上
    げたい。(維持費がもったいない!)からスタート。夏5日間開催。
    幼児~小学校3年生までとその親対象。開放中4年生以上は自由
    親が泳げれば子供をつれて行くようになると考え30年以上継続。
   学校開放:小学校、中学校共に4校有り。
    各利用団体が自主管理。開始当初より現在まで。
    自由解放の日毎週月曜日設定。この日のみ体指2名で対応4会場の
    うち1会場のみで実施。

(3)その他

   お土産をいただきました!

   ホッケー会場視察。その後記念撮影!  お疲れ様でした!

2007-02-23

デジカメGET!しました。


なんとかオークションでデジカメGET!しました。Canon IXY DIGITAL L3ブラッドレッド。

とてもきれいな状態(未使用)のようです!予算わずかにオーバーしてますが、お許し下さい!


左から今回ゲットのデジカメ、中央はデジカメの箱、そして右端は私の携帯です。デジカメはほぼ携帯電話と同じ大きさ、重さです。(約100g)

もうひとつもゲットしたのですが、私の見落としで充電器およびバッテリー無し品をゲットしてしまい、現在狙いをつけたもので最高額でがんばってます。

もうしばらくお待ち下さい!

ちなみにもう一台はCANON IXYデジタル55 500万画素+1GSDカード付きをゲットしてます。

バッテリーは予備があったほうが良いでしょうか?必要なら更にオークションで粘ります。

2007-02-10

健康ウオーキング教室(2)




1/20(土)
福祉センター3F大会議室
・血圧、体脂肪測定、健康チェックを確認後、約7~8kmの2時間コースへ出発。自己申告制でのんびりコース(短いコースをゆっくり)と普通のコース(8Kmフルコース)の2グループに分かれてスタート
・福祉センター⇒加治神社(脈測定)⇒上の台公園(脈測定、トイレ水分補給休憩)⇒心応寺見学⇒福祉センター





2/3(土)
・血圧、体脂肪測定、健康チェックを確認後、約5.9kmの1時間コースへ出発。自己申告制でのんびりコース(短いコースをゆっくり)と普通のコース(8Kmフルコース)の2グループに分かれてスタート
・福祉センター⇒299バイパス⇒白髭神社⇒清和病院⇒西部広域消防本部⇒宮沢湖展望場へ登る。⇒桜売店裏山⇒半田踏み切り⇒市役所でクールダウン⇒福祉センター