今回、私は今年新たにコースに設定された駿河台大学へ、中学生記者の取材に同行しました。
~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
心配された天気も、ご覧のように絶好のウオーキング日和でした。

会場入口では、中学生ボランティアが17日の取材の様子が掲載されている『緑のバンダナ新聞』を配っていました。

まだ、30kmコースの出発には30分ほどあるにもかかわらず、熱心なウオーカーが列を作っていました!

会場の様子です。

今年はB級グルメの出店がありました。



会場には、『ヤマノススメ』のキャラクターでラッピングされた国際興業の路線バスが、見学できるようになっていました。


********************************************
午前8時に近づくと、大勢のウオーカーがぞくぞくとやってきました。

会場の内外に、色とりどりのノボリがたくさんありました。





********************************************
午前8時、30kmがスタートしました!



加治中学校の吹奏楽部の演奏で、ウオーカーを送ります。

午前8時25分、萩原委員と、この3月までスポーツ推進委員だった安藤さんが、30kmコースのアンカーとして出発しました。

********************************************
20kmコースの出発を前にして、会場はご覧のようにたくさんのウオーカーでいっぱいでした。

会場では、中学生ボランティアが案内板を持って、ウオーカーの誘導に頑張っていました。


********************************************
午前8時30分、20kmコースのウオーカーが出発しました。


10kmコースの出発を控えて、まだまだ会場は受付をするウオーカーでにぎわっていました。

会場には、さまざまなブースがあり、多くのウオーカーに喜ばれていました。



会場には、ソチパラリンピックで金メダルを獲得した鈴木猛史選手の姿がありました!

中学生記者、さっそく取材していました。

ご存知、飯能市のゆるキャラの夢馬、この日もあっちこっちで引っ張りだこでした。

********************************************
午前9時20分、我々は10kmコースのウオーカーより少し早く、今回初めてコースに取り入れられた駿河台大学に向かいました。
途中、きれいな花があったので一枚。

午前10時に駿河台大学に到着しました。

テレビドラマの撮影にもよく使われるキャンパスは、ご覧のようにたいへん美しいです。





キャンパス内の芝生では、大学のラグビー部が写真のようなアトラクションで、ウオーカーをお出迎え。



中学生記者、取材の最中です。

足湯ならぬ、足水のサービスがありました。

********************************************
午後12時20分、駿河台大学を出発して市役所に戻りました。阿岩橋から駿河台大学の全容です。遠くからも大変美しいですね。

途中、またきれいな花に遭遇。

市役所に戻った中学生記者、新聞の原稿作成に悪戦苦闘中です。

~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
この日は、17日に一度経験したからか、どのグループも原稿の仕上がりが大変早かったです!
25日には、会場でこの日の取材の様子が掲載された中学生新聞が配られますので、ぜひお手に取ってお読み下さい。
********************************************
(おまけ)
田島委員と安藤前委員のツーショットです。

0 件のコメント:
コメントを投稿