2010-12-13

初心者のための健康ウォーキング教室 第Ⅱ期1回目

11月28日に総合福祉センターで『初心者のための健康ウォーキング教室・Ⅱ期』の第1回目が行われました。健康ウォーキング教室は全8回で構成されています。

【期日】   【内 容】
11月28日  開講式、体力測定、健康チェック、
        講義『ウォーキングの基礎知識』
12月 5日  講義『運動の3本柱とその効果』、実技(ストレッチ・筋トレ)
12月12日  講義(食事のバランス①)、ウォーキング実技
1月 9日   講義(食事のバランス②)、ウォーキング実技
1月23日  ウォーキング実技
2月 6日   ウォーキング実技
2月20日  ウォーキング実技、体力測定、閉講式
2月23日  保健師との個別相談  

なお、以前アップした健康ウォーキング教室の模様もご覧下さい。
初心者のための健康ウォーキング教室Ⅰ期・第6回目
初心者のための健康ウォーキング教室Ⅰ期・第7回目

 ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~

いよいよⅡ期目のスタートです。

毎回血圧測定が行われます。

第1回目ということで、身長も計ります。

体重は毎回計ります。この体重計は内臓脂肪のみならず、体型判定まで出来るすぐれものです。
 
 *******************************************

受講者の方全員に資料が配布されました。





健康チェックと体力測定記録票です。

 
 *******************************************

午前9時20分、開講式が始まりました。第Ⅱ期は保健師の町田さんが進行役を務めます。

保健センターの須田恵司所長の挨拶です。

体指の田辺会長も挨拶を行いました。

第Ⅱ期の教室を担当する保健師の皆さんです。
保健センターには11名の保健師がいらっしゃいますが、そのうち5名でⅡ期の教室を担当します。

町田さんから今回配布した資料の説明です。

保健師の小曾山さんからウォーキングの効果など説明がありました。

体指の伊与部委員がウォーキングの基礎知識の講義を行いました。
内容はウォーキングの際に必要な持ち物や服装、水分補給のタイミングや重要性などについてでした。

 *******************************************

この後体力測定と30メートル歩行を行うため、室内で準備体操を行いました。


体力測定は、長座体前屈と最大一歩幅、肺活量の3つです。

  ✡  ✡  ✡  ✡  ✡  ✡  ✡

長座体前屈では体の柔軟性を測ります。壁に背中をしっかりつけた状態から前屈を行います。

体育指導委員セミナーでの茂木委員の長座体前屈の模様です。

 
 *******************************************

最大一歩幅を測定中の様子です。
 
最大一歩幅も1回目と7回目の教室で測ります。ウォーキング教室を通じて正しいフォームを身につけて、ウォーキングを運動のレベルまで高目ることが目標です。

その過程で最大一歩幅が大きくなっていれば、股関節の動きを中心に下半身の使い方がスムーズになったことが分かります。
 
 
 *******************************************

30メートル歩行を行うため、市役所の東側にある駐車場に向かいました。

靴ひもの結び方のレクチャーの様子です。紐を緩めて靴の踵をコンコンと数回地面で叩き、その状態を保って紐を結びます。

靴ひもの結びが甘いと、きれいなフォームで歩くことが難しくなります。


  ✡  ✡  ✡  ✡  ✡  ✡  ✡

30メートル歩行の模様です。

『普通・やや速く・速く』という具合に、歩く速度を変えて30メートルを歩きます。その際何歩で歩いたかを数えます。その歩数を体力測定記録票に記入します。
健康ウォーキング教室では、1回目と7回目に30メートル歩行を行います。

教室を通じて正しくきれいなフォームを身につけていただき、その結果一歩幅が大きくなり歩数が少なくなっているのが理想です。 
 
 *******************************************

福祉センターに戻ったあと、健康チェックで行った体組成計表の見方や、体内年齢についてなどの説明がありました。

12月12日の健康ウォーキング教室では食事のバランスの講義がありますので、次回はその模様をお伝えします。

 ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
( おまけ)
決して怪しい者ではありません・・・。

0 件のコメント: