~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
出発前に体育課の今西課長から挨拶がありました。

今回、私は25㎞コースのうち、第二区公民館からゴールの市役所までおよそ7.5㎞を歩きました。
まずは、コマ図で今回歩くルートを確認します。

知る人ぞ知る『Y's Garden』です。この3月で退任された吉澤さんのお店です。


ご覧のように、のどかな風景の中を歩きます。

第二小学校です。

のどかな風景が続きます。

飯能グリーンカントリークラブの入口を通過します。

交通量の多い道路を歩きます。

歩道が無いので、一例に並んで歩きましょう!


********************************************
飯能日高ニュータウンの入口の交差点に到着しました。


里山風景が続きます。この辺りをじっくり歩く機会がなかったので、大変新鮮でした。

『クライミングスポット』なる看板を発見。

こんなふうになっていたとは!ご興味ある方は、ぜひチャレンジされてみては。

萬福寺です。

四里餅で有名な、大里屋本店の前を通ります。

横断歩道を渡って、吾妻峡に向かいます。

********************************************
路地を歩きますが、ご覧のような案内板も出ています。


八重桜がきれいに咲いていました。

いよいよ吾妻峡に降りていきます。

荒瀧不動明王の前を通ります。


吾妻峡に到着です。

ドレミファ橋を渡ります。

川のせせらぎが、とても心地よいです。

遊歩道を歩きます。

よく見ると、ご覧のように整備されていました。

写真のような大きな岩が、あちらこちらにありました。


マイナスイオン、全開です。



兎の形ということですが・・・。



中平河原を進みます。


吾妻峡に別れを告げます。

********************************************
大河原の信号を過ぎてさらに進むと、軒先にたくさん瓶が並べてあるお宅がありました。瓶の中をのぞくと、メダカがいっぱい。

赤と緑がたいへん鮮やかです。

鯉のぼりも元気よく泳いでいました。

割岩橋に到着。


河原では、バーベキューの準備をしているグループがたくさんありました。

こども図書館の前を通り、ゴールの市役所へ向かいます。

********************************************
市役所に向かう途中、中央通りの店蔵絹甚の前を通りました。



少し時間があったので、中を見学しました。

5月4日まで子供の日展ということで、五月飾りを見ることができます。




見事な柱です。

********************************************
銀座通りを歩いて市役所へ向かいます。

東飯能駅です。


~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
今回は、25㎞コースのほんの一部を歩きました。この日は絶好のウォーキング日和で、特に吾妻峡は日陰に入ると心地よく一人でも多くの方に歩いていただきたいと思いました。
皆さんの奮ってのご参加、お待ちしております!
0 件のコメント:
コメントを投稿