~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
ご覧のように前日の雪の影響もあって、今にも降り出しそうな天気でした。

午前8時30分市役所に集合したスポーツ推進委員は、体育課の若林さんと平田さんが運転する車に乗って名栗出張所へ向かいました。

/////////////////////////////////////////////
午前9時、名栗出張所に到着。早速下見へ出発しました。


********************************************
前日雪が降りましたが、飯能市街はたいした降雪もありませんでした。しかし、ここは名栗だけあって、しっかり積っていました。


途中鳥居観音を右手にみながら進み、さらに竜泉寺の前を通ってさわらびの湯に向かいました。



さわらびの湯の駐車場からの眺めです。

********************************************
さわらびの湯から名栗渓谷沿いを歩きます。

ご覧の建物はかつての名栗郵便局です。


こちらは現在の名栗郵便局です。

********************************************
バスが走る旧道を歩いていきます。道幅がないのでバスが通るとご覧のとおりです。

午前10時30分頃になると、薄明りが差してきました。

続いて柳沢橋を渡ります。


柳沢橋からの眺めです。

********************************************
本物の犬かと思いました。

小沢のバス停です。ほのぼのする光景です。

開運橋を渡ります。

橋からの眺めです。

********************************************
小沢の交差点です。手前から見て右側は赤沢バイパスですが、Googleのストリートビューで見るとこの辺りはまだ工事中です。

西川材で有名な飯能ですが、市街地ではめっきり見ることの少なくなった材木置場を名栗では至るところで発見できます。

フォーミュランド・ラー飯能です。
ちなみにフジテレビの地上波でのF1中継は、残念ながら2011年で終了してしまいました。1987年の中継開始から24年間。バブルの頃のF1人気は、それはすごいものでした・・・・。

なんという橋だったか・・・・。今回はたくさん橋を渡ったので、全部名前を覚えられませんでした。


********************************************
清水造形工房です。大きなくじらが目印です。


前原委員曰く、材木を乾かしているとのことです。

/////////////////////////////////////////////
午後12時30分、ようやく原市場公民館に到着。ここで昼食を摂りました。


午後1時、公民館を出発しました。交通量の多い道路を避けて歩きます。

この辺りは『景観間伐実施林』です(知りませんでした・・・・)。


********************************************
写真ではお伝えできないのが残念ですが、せせらぎの音に癒されます。新緑の頃に聞くと、爽快な気分になること請け合いです。

飯能市は全市をあげてウォーキングに力を入れているので、ウォーキングコースには公衆トイレが整備されています。
写真は市指定文化財の西光寺板石塔婆の入口付近の公衆トイレです。


********************************************
大正橋を渡ります。

大正橋からの眺めです。

原市場小学校です。

ツーデーマーチでは、あえて地元の皆さんも日頃はあまり歩かないようなをコースを設定します。

のどかな風景が広がります。

********************************************
小岩井の取水場です。


********************************************
弁天橋です。


弁天橋からの眺めです。

********************************************
ゴールの自由の森学園もあと僅か!最後の橋からの眺めです。

午後2時30分、ついに目的地の自由の森学園に到着。皆さんお疲れさまでございました。

~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
途中でも述べましたが、今回は名栗川を挟んで歩いたため、橋を渡る回数が多かったのが特徴です。
この時期の橋からの眺めは少々寒々しい感じもしましたが、5月の新緑の頃にまた歩いてみたいと思う今日この頃でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿