本来は9月4日に日高市立高麗川小学校で行われる予定でしたが、台風による天候不順のため一週間順延となりました。
~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
会場となった高麗小学校です。地図からもお分かりのように、学校は曼珠沙華で有名な巾着田のすぐそばにあります。

大きな地図で見る
/////////////////////////////////////////////
この日はご覧のように好天に恵まれました。


/////////////////////////////////////////////
大会の要綱です。今回は当初78チームのエントリーがありました。ところが日程が延期になったことにより、8チームが参加を取り消しました。しかし、新たに2チームが加わったことにより、最終的には72チームの参加となりました。その72チームが13のブロックに分かれ、それぞれのブロック優勝めざして熱戦が繰りひろげられました。




*************************************************
大会要綱と一緒に配られた『ひだか健康お散歩マップ』です。日高市もウォーキングに力を入れているのが伺えます。




//////////////////////////////////////////////
午前9時、開会式が始まりました。


開会式の途中から、怪しい雲と一緒に日差しも一段と強くなってきました。

選手宣誓です。

大会役員として、田辺会長も紹介されました。田辺会長の他、福島明英副会長と加藤浩子委員もスタッフとして、車両整理や選手受付など行っていました。皆さん、暑いなかお疲れさまでございました。

会場整備などに尽力された日高市体育指導委員協議会の皆さんです。

準備体操です。


*************************************************
午前9時30分、試合開始です。今回は30分の時間制限があり、11点先取の前に30分経過した場合には、その段階での得点が多いチームが勝ちというルールでした。
選手の皆さん、暑いなか熱くなりながらのプレーです。



//////////////////////////////////////////////
途中雷が鳴って一時避難するというハプニングもありましたが、予定通り午後2時には競技が終了しました。
それでは各ブロックの勝敗表をご覧ください。












※第7ブロックの勝敗表だけ撮るのを忘れてしまいました。
*************************************************
第1ブロック優勝の『飯能デコボコ』です。

第11ブロックで惜しくも準優勝の『飯能はんの木』です。

第13ブロック優勝の『飯能夢馬』です。

第2ブロック優勝の『飯能テンプル』です。

しかし飯能市から参加するチームの名前は、とてもユニークですね。
/////////////////////////////////////////////
この日飯能市からは6チーム参加しましたが、そのうち優勝が3チーム、準優勝が1チームと大変すばらしい成績でした。
今後は上尾市や熊谷市などでもペタンク大会が予定されています。ブログではそれらの大会の模様もお伝えしていきますのでご期待下さい。
~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~ ◆ ~~~~~
(かんそう)
この日は飯能テンプルの小川選手の活躍が光りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿