

つぎに向かったのがここまで登ってきた車道の途中にある鐘付堂。
ここで3回鐘を撞いて次の目的地である昼食会場の名栗庁舎(現飯能市役所名栗庁舎)へ行き、昼食会場に借用。雨をしのぎながらの昼食となった。
このときも相変わらず雨は止まない。
その後、有馬ダム(名栗湖)のダムサイトへ!ここでダムへの入り口からダムの中へ!
ちなみに、このダムは粘土質の土や砂利を使って堤防を築いたロックフィルダムという工法のダム


でそれらの土や砂利は名栗のものを使用したとか!
この日は特別にダムの中に県の職員の方に休日出勤頂き案内をして頂いた。ダムへの通路は暗く狭い。ちなみに私は閉所恐怖症の為、最後尾を歩けず女性の体指に最後尾を譲った。
海抜?330m付近から約80mほど下ったところがダムの湖底付近でそこまで狭い円筒形の通路を階段で下へ下り下りきると今度は向かいに反対側からの階段が見えた。
そこを左に曲がり数分歩くと、ダムの下の排水口の脇に出ました。そこで県の職員の方と挨拶をして別れ、スタート地点の駐車場へGOOL!

