2009-08-11

原市場地区わがまちウオークのコース下見-フォトドキュメント

8月8日午前8時30分飯能市体育指導委員15名
は原市場公民館に集合
8月23日に行われる原市場地区わがまちウオークのコース下見を行いました


出発前のミーティングでコースの確認









8時40分
曇り空の蒸し暑い中
いよいよ下見に出発です







最初に渡るのが石原橋
前日の大雨で川は濁っています








距離を計測中









原市場浄化センター前でひと休み
このあと、名栗川沿いを進みます








沿道では華やかなひまわりと
可憐なゆりが出迎えてくれました








橋脚に絵が描かれた大正橋をわたります









原市場小学校に到着
ここで10分間の休憩
樋口さん、冷たい梨、ごちそうさまでした
おいしかったです





9時35分
原市場小学校を後にして
後半のコースの下見に向かいます







ここから山道に入ります









山道の途中で沢に下りてみました
水が冷たかった!








山道を抜けて
再び名栗川沿いを進みます








県道沿いの小さなお社
お社の裏の沢で涼をとります









上赤工自治会館の花壇の前でひと休み








このあと再び山道へ
前日の雨で足元は相当ぬかるんでいました








ぬかるみにはまってしまった靴









もうすぐゴールの原市場公民館です










10時30分
原市場公民館にもどりました
ところが・・・







距離が400メートル足りないことが判明
これから追加分だけ
もう一度下見にいくことになり怒る
副実行委員長






気を取り直して
再び原市場公民館を出発します








追加ルートを確認し
原市場公民館の裏手から
こんどこそゴールイン







最後のミーティング










そして、
整理体操をして
下見終了!






原市場地区のわがまちウオークは8月23日に行われます。
(午前8時 原市場公民館 集合)
多くの方のご参加をお待ちしています!

2009-08-09

『救命手当講習を受講しました!』

7月18日、25日の土曜日に飯能市の埼玉西部防災センターで救命手当講習が行われました。

飯能体指では18日に17名、25日に11名の計28名が受講しました。

講習の内容は、心臓マッサージ(正式には胸骨圧迫と呼びます)、人工呼吸それにAEDの使用方法の「心肺蘇生法」、「異物除去法」、「止血法」です。

今回は18日に参加した茂木委員のレポートです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




← はじめに、消防職員の方から講義を受けました




18日は人数が多かったので、4班に分かれて 実技講習を行いました
写真は実技前の講義を聞いている様子です。
みなさん真剣な表情です。   →





← 各班に分かれての実技風景 。半身だけのダミー人形を使っての心臓マッサージ(胸骨圧迫) の様子。





人工呼吸も一人ずつ行いました →






←講習用のAEDを使って、操作方法を習いました






消防職員の方からもアドバイスをいただきました →







← 講習終了後、『普通救命講習修了証』をもらいました





記念撮影。みなさんお疲れさまでした! →




【感想】

救命処置は救急車が来るまでの処置(心肺蘇生法)が非常に大切で、処置を行ったか、行わなかったかで命が助かる可能性に大きな差が出てしまうことを学びました。

講習は分かりやすく端的でしたが、自分でやってみると心臓マッサージは体力の消耗が大きいので多くの人の手助けが必要なことも分かりました。(2分交代位が良いそうです)

119番通報、AEDの手配、人集めのお願い …一人の命を救うには多くの人の手助けが必要であり、人の和を必要とします。

この講習を一人でも多くの人に受講していただきたいと思いました。

茂木 真澄

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

心肺蘇生法の実技では一人ずつ、傷病者の発見から119番の通報の要請、大勢の人への声かけ、意識の有無の確認や気道の確保、人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使用までを通して行いました。

消防職員の方の見本や他人がやっているのを見ている限りでは簡単そうでも、いざ自分でやってみると、気道の確保や、AEDの使用の際に体が濡れていないか確認することを忘れたりするなど、見るのとやるのでは雲泥の差でした。

茂木委員の感想にもありますが、自分も一人でも多くの方に救命手当の講習を受けてもらいたいと思います。