本日、わがまちウォーク第3弾が南高麗で行われました。
今回は地元スポ少から子供連れで参加して頂いたこともあり、体指も含めた参加者はなんと74名にとてもにぎやかなスタートとなりました。
今日のコース、序盤は竹林の間を抜けたり、草むらの中の道を歩いたりとなかなかにワイルドwそして南高麗地区唯一(?)の水田が広がる真ん中を通るあぜ道に、両脇にはまもなく収穫出来そうな黄色い籾を沢山実らせた稲穂が一面に広がっていました。あぜ道は少しぬかるんだところもありましたが、間近でみる稲穂はやはり新鮮らしく参加者の方々には好評だったようです。
そこを抜けると最初の難関(個人的にw)の吾妻神社へと上がって行く階段。その前後で脈拍の計測を行いました。登りきったときにはみなさんやはり一様に息も上がっているようでした。そんな中参加者の小学生の男の子達は元気に階段を駆け登り、そして下りの坂道もどんどん進んでいく・・・・わ、若いっていいですね^^;
その後、時計台の脇を通り、今回の最大の難所でありまた見所でもある『たぶの木』がある山の麓にある浅間神社へ到着。ここは大変らしいので(この時はまだ登った事はなかった)希望者のみ登ることになっていました。参加者の方々はほとんどが登る事に(´∇`) が、しかし!!なんと体指の中から“下見で登ったので今日は残る”と数名が・・・な、なんだってぇーーー!(しかし、この時に気付いておくべきだった・・・)そしてしばらく休憩を取った後に再スタート。すぐにその理由を知ることになるのでした。ε=(~Д~;) 途中下見では無かったらしい倒木をどかしながらついに『たぶの木』に。その見事さに参加者の中からも感嘆の声が上がっていました。やはり来てよかったです、とてもすばらしいものを見せていただいたと思います。えー、でもここまで来るのはしばらく遠慮したい・・・・かな^^;
樹齢700年を越えるこの木は初めて見た私にはとても大きなものでした。でも、地元の子達の話では以前はもっと大きかったようです。どうやら枝が折れてしまったようなのですが、近くに寄ってみると新しく若い枝が生えているところも。この木はまだまだ元気で力強く生きているんだなと感じました。 山を降りて再び休憩をとった後、浅間神社を出発して帰路へ。その途中300m程の見通しの良い歩道で簡単なエクササイズウォーキングの指導と実践を行いました。終盤に来ての早歩きだったので少し差が開いて所も見られました。最後に長光寺に立ち寄りゴールの南高麗公民館に丁度お昼に到着。約7.8kのコースでした。
今回は総勢74名という大人数のウォーキングとなりました。気温もこの時期としては高かったと思うのですが特に体調を悪くされた方もいなかったようなので良かったと思います。
次回のわがまちウォークは1月とだいぶ間が開いてしまいますが、10/14には飯能市主催の『森林文化都市ウォーク』。11/10には体指主催の1日ウォーキングの『みんなで歩こう大会』が名栗であります。また、多くの方々の参加をお待ちしています。
2007-09-22
2007-09-17
H19年度 第1期 健康ウォーキング教室7回目
9/16(日)健康ウォーキング教室の7回目が行われました。8回目は個別面談となっている為に皆さんで集まるのはこの日が最終日です。そして体指としてもお手伝いさせていただく最後となっています。
この日はいつものように健康診断と体重・体脂肪等の測定が終わったあと、教室が始まる前との比較ということで第一回目の体力測定でおこなった肺活量・長座体前屈・最大一歩幅・30m歩行の計測を行いました。私は詳しく記録を見させていただいてはいないのですが、教室が始まる前より記録が良くなっている方が多いようだったので『効果はあったのかな・・・』と少しホッとしています。
1時間ほどで体力測定も終わり、その後は最後のウォーキングの実技です。さわらびの湯の手前にある“やませみ”と言うお土産屋さんまでの往復のコースとなりました。途中結構な上り坂もあったのですが、皆さんあまり差が開かず折り返しまで到着。ペースは結構良かったのでここでも体力や歩く力がついてきているのを実感できてよかったなという感じでした。
そしてあすなろ会館に戻り、面談の日程決めや講座についての感想などを話していただき、閉講式を行い約3ヶ月間という長い(?)講座が終了しました。
今回の講座は台風で一回中止となったり選挙で会場が急遽変更になったりまた30度を大きく越える気温の日があったりと色々大変で若干参加者が少なくなってしまったようなので少々残念な面もありました。体指としては一回中止となった為に2時間のウォーキング実技が一回のみになってしまい『もう少しウォーキングを実感してもらいたかった』という反省点もありましたが、大きな事故もなく終えられたのは良かったのではないかと思います。
とはいえ講座は終わってしまいましたが、今回参加していただいた方々にはこれを機会に今後も是非歩き続けていただきたい!!そして出来れば体指主催のわがまちウォーク等に参加していただきwツーデーマーチで皆さんの元気なお顔に出会えたらほんのりしあわせです。(*^-^*)
この日はいつものように健康診断と体重・体脂肪等の測定が終わったあと、教室が始まる前との比較ということで第一回目の体力測定でおこなった肺活量・長座体前屈・最大一歩幅・30m歩行の計測を行いました。私は詳しく記録を見させていただいてはいないのですが、教室が始まる前より記録が良くなっている方が多いようだったので『効果はあったのかな・・・』と少しホッとしています。
1時間ほどで体力測定も終わり、その後は最後のウォーキングの実技です。さわらびの湯の手前にある“やませみ”と言うお土産屋さんまでの往復のコースとなりました。途中結構な上り坂もあったのですが、皆さんあまり差が開かず折り返しまで到着。ペースは結構良かったのでここでも体力や歩く力がついてきているのを実感できてよかったなという感じでした。
そしてあすなろ会館に戻り、面談の日程決めや講座についての感想などを話していただき、閉講式を行い約3ヶ月間という長い(?)講座が終了しました。
今回の講座は台風で一回中止となったり選挙で会場が急遽変更になったりまた30度を大きく越える気温の日があったりと色々大変で若干参加者が少なくなってしまったようなので少々残念な面もありました。体指としては一回中止となった為に2時間のウォーキング実技が一回のみになってしまい『もう少しウォーキングを実感してもらいたかった』という反省点もありましたが、大きな事故もなく終えられたのは良かったのではないかと思います。
とはいえ講座は終わってしまいましたが、今回参加していただいた方々にはこれを機会に今後も是非歩き続けていただきたい!!そして出来れば体指主催のわがまちウォーク等に参加していただきwツーデーマーチで皆さんの元気なお顔に出会えたらほんのりしあわせです。(*^-^*)
2007-09-13
わがまちウォーク in 南高麗 の詳細決定!
わがまちウォーク in 南高麗
♪たぶの木・木の香りを感じて♪
開催日時 9月22日(土) 9:00集合
集合場所 南高麗公民館
所要時間 2時間30分程度
距 離 約7.7km
コース
1.南高麗公民館
スタート(トイレ)
2.軍茶利明王
境内には、イチョウの巨木や杉、ヒノキが・・・
3.八坂神社
当社は氏子から天王様と呼ばれ信仰されている。大祭には氏子地内を山車の曳きまわしが行われています。
4.水田
南高麗地区唯一の田園風景・・・・・かな?
5.吾妻神社
小高い丘の上から40件あまりの氏子を見守る小さな神社です。
(2.4km地点)
6.時計台
昭和3年6月に地元青年団によって建之
7.浅間神社(たぶの木)
浅間神社の裏山にある「たぶの木」は、四国・九州等温暖地に自生するクスノキ科の中では最も北限にあります。推定樹齢700年 樹高20m 目通り5.5m 根周り7m 枝張り27m の大木です。*埼玉県指定天然記念物*
6.時計台
昭和3年6月に地元青年団によって建之
7.浅間神社(たぶの木)
浅間神社の裏山にある「たぶの木」は、四国・九州等温暖地に自生するクスノキ科の中では最も北限にあります。推定樹齢700年 樹高20m 目通り5.5m 根周り7m 枝張り27m の大木です。*埼玉県指定天然記念物*
(休憩、トイレ、約4.2km地点)
8.長光寺
曹洞宗の長光寺は、惣門・山門・本堂が一直線上に建ち、国指定重要文化財の雲版が有名です。本堂と惣門が埼玉県指定有形文化財になっています。
9.ゴール
南高麗公民館 (約7.77km)
ということで“わがまちウォーク第三弾” の詳細です。諸般の都合によって開催まであまり時間がありません。でも受付は当日までダイジョーブですので多くの皆様の参加をお待ちしています。
お問い合わせは
8.長光寺
曹洞宗の長光寺は、惣門・山門・本堂が一直線上に建ち、国指定重要文化財の雲版が有名です。本堂と惣門が埼玉県指定有形文化財になっています。
9.ゴール
南高麗公民館 (約7.77km)
ということで“わがまちウォーク第三弾” の詳細です。諸般の都合によって開催まであまり時間がありません。でも受付は当日までダイジョーブですので多くの皆様の参加をお待ちしています。
お問い合わせは
飯能市役所体育課 (代表 042-973-2111 内線741・742)
までお願いします。
2007-09-03
H19年度 第1期 健康ウォーキング教室6回目
9/2(日)あすなろ会館で健康ウォーキング教室の6回目が行われました。
当日の内容はまず1時間のウォーキング実技を行いました。あすなろ会館から名栗川沿いを下流へと進むコースでしたが、前半はウォーキング時の姿勢についての指導を行いそれを意識してあるいてもらいました。後半は踵から着地しつま先で蹴り出すといった足の運びの指導をし、少し早いペースで歩いていきました。後半は個人の差が出て少し縦長になりましたが当日は雲も多めで涼しく、わりあい歩きやすかったのではないかと思います。
教室の後半は栄養士さんによる食事に関しての講義がありました。一日に取るべき食事の量の主食・主菜・副菜ごとの取り方の説明などが行われました。ほかには油を使わない副菜の例として栄養士さんが作ってきてくれた“生野菜の甘酢漬け”の試食なんていうのもありました。栄養士さんの講義は毎回大変ためになるのですが、私はあまり実行出来ていません。ε=(~Д~;)
次回の7回目は1回目に行った体力測定などがあります。参加者の皆さんが講座が始まる前にくらべてどう変わっているのか楽しみです。よくなっているといいですね~^^
また当日は近くで何かの撮影が行われていたらしく講座が始まる前に篠原勝之(熊さん)さんが会場にいらしたりしてちょっとビックリなんていうのもありましたー
当日の内容はまず1時間のウォーキング実技を行いました。あすなろ会館から名栗川沿いを下流へと進むコースでしたが、前半はウォーキング時の姿勢についての指導を行いそれを意識してあるいてもらいました。後半は踵から着地しつま先で蹴り出すといった足の運びの指導をし、少し早いペースで歩いていきました。後半は個人の差が出て少し縦長になりましたが当日は雲も多めで涼しく、わりあい歩きやすかったのではないかと思います。
教室の後半は栄養士さんによる食事に関しての講義がありました。一日に取るべき食事の量の主食・主菜・副菜ごとの取り方の説明などが行われました。ほかには油を使わない副菜の例として栄養士さんが作ってきてくれた“生野菜の甘酢漬け”の試食なんていうのもありました。栄養士さんの講義は毎回大変ためになるのですが、私はあまり実行出来ていません。ε=(~Д~;)
次回の7回目は1回目に行った体力測定などがあります。参加者の皆さんが講座が始まる前にくらべてどう変わっているのか楽しみです。よくなっているといいですね~^^
また当日は近くで何かの撮影が行われていたらしく講座が始まる前に篠原勝之(熊さん)さんが会場にいらしたりしてちょっとビックリなんていうのもありましたー
登録:
投稿 (Atom)